なくす会ニュース
大阪から公害をなくす会ニュース No.410 (2014.11.10)
- 泉南アスベスト国賠訴訟 最高裁で勝訴!
厚労相が被害者・原告に直接謝罪! - 地下トンネル高速道路の危険性を学ぶ!
「道路公害反対運動大阪交流集会」開催 - 原発に依存しない地域づくりへの展望
原発がある自治体での地域経済発展の可能性 - 福島のいまを学び、ゼロの会の新たな発展をめざす
原発ゼロの会・大阪が発足3周年で記念のつどい - 編集者だより
- 10月の活動日誌
- リニア中央新幹線、その輸送需要予測から見えてくるもの
大阪から公害をなくす会ニュース No.409 (2014.10.10)
- 第19回 環境学校を開催!
- 公衆衛生の核となる研究所は公的責任で!!
シンポジウム「どうなる? 府民の健康・食の安全・環境 …」より - 高齢者の見守り、安否確認が必要
大阪民医連2014年熱中症調査より - 原発賠償関西訴訟 第1回口頭弁論 開かれる!
- 原発ゼロの会・大阪 経産省・環境省、原子力規制庁に要請行動
- 編集者だより
- 9月の活動日誌
- ドイツの再生自然エネルギー事情視察
大阪から公害をなくす会ニュース No.408 (2014.9.10)
- リニア中央新幹線は直下型大地震に耐えられるのか
- 環境問題でも民間交流大事にしようね 韓国・太田環境研修団を迎えて
- 川内原発再稼働反対のとりくみ 市民の85%が反対 〜アンケート結果〜
- 編集者だより
- 泉南アスベスト国賠訴訟 最高裁判決は10月9日(木)午後
- 第18回おおさか自治体学校 カジノで地域経済再生はありえない!
- 原発ゼロの会 発足3周年記念のつどい 10月5日(日)阿倍野区民センター
- 8月の活動日誌
- デンマークの再生可能エネルギー事情
大阪から公害をなくす会ニュース No.407 (2014.8.10)
- 司法は生きていた 〜大飯原発運転差し止めまでの道のりとその意義〜
- 2014年6月のNo2濃度自主測定 新たに4団体も参加
- 集団的自衛権行使容認を許さない!
- 7月の活動日誌
- 編集者だより
- 防災まちづくり研究会(PartII)公開研究集会を開催
- 平和主義が危ない! 秘密保護法反対大阪集会
- 6.28 NO NUKES DAY 緊急 首都大行進
- 福井の原発群と地震・断層 地震発生の可能性が高い近畿トライアングル
大阪から公害をなくす会ニュース No.406 (2014.7.10)
- 人格権こそ最高のもの・環境保全の私たちの運動理念
大阪から公害をなくす会 第35回総会開催 - 第19回 環境学校 9月21日(日)
- 6/26関電株主総会より 「原発ゼロ社会を目指せ」の国民の声を無視する関西電力 あくまでも再稼働に固執
- エネルギー自立地域づくりは可能か 〜 島根県の条例制定住民運動の経験から 〜
上園昌武島根大学法文学部教授講演レポート - 学習会「高速道路で健康とくらしはどうなるか!?」報告
- カーボン・ニュートラル駅と市民共同発電所づくりを学ぶ
- 編集者だより
- 南海トラフ巨大地震への備え 〜 減災に何が必要で、何が可能か〜 塩崎賢明 立命館大学教授 講演録