トピックス - お知らせ
気候危機を打開するために、地域からできることを考えよう
最高気温40度!? 気候変動対策は人類に突き付けられた待ったなしの課題です。
「何かしなければ。でも・・」モヤモヤした気持ちを行動に移していくツールとして、いま「気候市民会議」が注目されています。
世代や性差を超えて市民が対話する、様々な立場の専門家の話を聞く、市民と行政が対話する、そのキャッチボールを通じて、自治体の気候対策を提言する「気候市民会議」。
世界の動き、杉並の経験を一緒に学びあいましょう。ちょっと希望が見えるかも。
「気候市民会議という挑戦」
日時:10月4日(土)13:30〜15:40
会場:大阪民医連会議室+Zoom
講演:「気候市民会議とは?」柏原 誠さん(大阪経済大学准教授)
特別報告:「杉並区気候区民会議の経験」杉並区職員に聞く
いよいよ、参院選が始まりました。
大阪から公害をなくす会は、公害・環境・気候危機対策について、各政党にアンケートをお願いしました。
参議院に議席を持つ8政党にお願いし、いただいた回答をまとめましたので、ご覧ください。
それにしても、今年の異常すぎる暑さ。気候問題を争点に押し上げて、政治を変えたいものです。
このまとめを政党選択の資料にしていただければ幸いです。
>「2025年参議院議員選挙・公害・環境・気候危機政策アンケート 各政党からの回答」はこちら
第53回公害環境デー集会は無事終了しました。
地球の未来を守れ 立ち止まっている時間はない!
第53回公害環境デーに集まりましょう
日時:2025年2月1日(土)13:30〜16:30
会場:大阪民医連会議室 + オンライン
講演:「地球沸騰化の時代 未来を拓くために どうする?」
気象学者 江守 正多 氏(東京大学未来ビジョン研究センター教授)
報告:「COP29の成果と課題」 弁護士 早川 光俊 氏(CASA専務理事)
交流:大阪の公害環境運動