なくす会ニュース
大阪から公害をなくす会ニュース No.400 (2014.1.10)
- 新年のごあいさつ
- 泉南アスベスト国賠2陣訴訟 大阪高裁判決で三度 国を断罪 〜最高裁でも必ず勝利を〜
- 環境に良い便利な乗り物『自転車』の有効利用を!
- 私たちは健康被害に遭っている!来年の予算でも調査して欲しい・・・
寝屋川廃プラ「公調委」説明会 傍聴記 - NO2 汚染、市民の健康実態に向き合った環境行政を
NO2 汚染にかかる大阪市、大阪府への懇談の申入れへの大阪市回答を読んで - 編集者だより
- 12月の活動日誌
大阪から公害をなくす会ニュース No.399 (2013.12.10)
- 浪江町訪問記 原発事故は収束していない "住めなくなった街"からの報告
- 環境基準いまだ達成せず 公害環境測定研究会シンポジウム
- 山本勝彦氏 講演要旨 都市汚染としてのPM2.5 −その発生メカニズム
- 海抜0メートル都市・大阪の防災
- 福島原発事故を記憶する 関西への避難者の声から原発再稼働を考える
- 編集者だより
- 11月の活動日誌
- 科学からの警告 IPCC第5次評価報告書 第1作業部会報告
大阪から公害をなくす会ニュース No.397 (2013.10.10)
- 第18回 環境学校 開催
- 南海トラフ巨大地震と津波、防災
- 笹子トンネル事故から学ぶもの
- 原発なくせ 9月15日の福井集会に800人
- 市民・地域共同発電所全国フォーラム2013 レポート
- ゆたかなるザバイカルの 果てしなき野山を
- 編集者だより
- 9月の活動日誌
- 猛暑のち集中豪雨、所により一時竜巻 記録づくめの猛暑
大阪から公害をなくす会ニュース No.396 (2013.9.10)
- いま、福島の現状は〜 "住み続けるため"放射能汚染と闘う
いいの診療所長 松本純氏招き 講演会開く - 第18回 環境学校 9月21日(土)
- 「現地で学ぶ!」に23名が参加!「河南町における小水力発電の可能性」
- 道州制は多国籍企業のための国・地域づくり
地方自治も住民の暮らしも破壊される - 『国はやるべきことをやってきた』と、自らに恥じるところなく言い切れますか!
大阪・泉南アスベスト国賠訴訟2陣高裁結審 判決日は12月25日に決定 - 編集者だより
- 8月の活動日誌
- 今、府民の公衆衛生が危ない!
公衛研(大阪府立公衆衛生研究所)は独立行政法人化せず府立直営で2