なくす会ニュース
大阪から公害をなくす会ニュース No.380 (2012.5.10)
- 大飯原発の再稼動を許すな!4・28関電包囲行動に600人
- 5月17日〜18日「いっせい大気汚染(NO2)測定」準備すすむ!
- ええ〜 思わず聞き返した『復興災害』阪神・淡路大震災に学ぶツアー
- 大阪市内の放射線量測定の試み
- シリーズ:TPPを考える〜(4)保険〜 アメリカのネライは日本の保険市場
- 韓国・李明博政権の四大河川開発土木事業の無謀!
- 編集者だより
- 4月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 37.電気料金には原発推進のための税金が上乗せされている
なくす会ニュース No.379 『なくそう原発3・11 府民1万人集会』など
大阪から公害をなくす会ニュース No.379 (2012.4.10)
- なくそう原発3・11 府民1万人集会
- 第2陣訴訟 勝訴 泉南アスベスト国賠に問われること
- ソラダス実施まであと1ヶ月
- シリーズ:TPPを考える〜(3)雇用〜 地域経済と雇用の破壊が!
- 市民運動が拓くドイツのエネルギーシフト
- 編集者だより
- 3月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 36.東日本大震災の災害廃棄物と原発事故による放射能汚染
大阪から公害をなくす会ニュース No.378 (2012.3.10)
- 地震・津波・防災問題テーマに 第40回公害環境デーを開催
- 公害をなくす会が創立40周年の集い
- 講演1:迫り来る危機 大阪の災害・危険性 越山健治氏
- 講演2:阪神淡路大震災から東日本大震災へ 塩崎賢明氏
- シリーズ:TPPを考える〜(2)食料〜 食料自給率13%って想像できますか
- あおプロ 3万余筆を提出 救済求め 府議会へ請願署名
- 編集者だより
- 2月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 35.フクシマ事故以後の電力生産によるCO2排出量の推移
大阪から公害をなくす会ニュース No.377 (2012.2.10)
- 患者の実態は"国のホームページ"を見て
 ぜん息患者の切実な願いに背を向ける大阪府
- 目立つ関西広域連合任せの姿勢
 大阪府の責任あいまいに
- 野田首相「原発事故収束」宣言したけれど
- 問題提起:被災ガレキ処理をどう考えるか?
- 1月の活動日誌
- 寄稿:エネルギーの倫理を論議し行動するドイツ 〜ドイツ環境視察の旅?〜
- シリーズ:TPPを考える〜(1)医療〜 日本の医療は大きなダメージを
- あれこれ環境雑話 34.原発はCO2 排出削減に どれ位寄与しているのだろうか
大阪から公害をなくす会ニュース No.376 (2012.1.10)
- 原発ゼロの会が大学習・交流会「自然エネルギーの推進に夢を感じる」
- 2012年の年頭にあたって
- 圧力容器割れる?関電原発の泣きどころ 圧力容器壁脆化
- ソラダス2012に向け第3回 実行委員会を開催 〜各地域・団体の実行委員会作りへ熱気〜
- 青空の中、風車の羽が舞い踊る壮観
- 寄稿:エネルギーの倫理を論議し行動するドイツ〜ドイツ環境視察の旅 ?〜
- 編集者だより
- 12月の活動日誌
- 第40 回 公害環境デー みんなで考えよう、大阪の防災 2月26日
- 大阪から公害をなくす会 創立40周年 記念の集い 2月26日
- あれこれ環境雑話 33.○「ソラダス2012」、住民による NO2 大気汚染監視運動の大切さ

















