なくす会ニュース
大阪から公害をなくす会ニュース No.376 (2012.1.10)
- 原発ゼロの会が大学習・交流会「自然エネルギーの推進に夢を感じる」
- 2012年の年頭にあたって
- 圧力容器割れる?関電原発の泣きどころ 圧力容器壁脆化
- ソラダス2012に向け第3回 実行委員会を開催 〜各地域・団体の実行委員会作りへ熱気〜
- 青空の中、風車の羽が舞い踊る壮観
- 寄稿:エネルギーの倫理を論議し行動するドイツ〜ドイツ環境視察の旅 ?〜
- 編集者だより
- 12月の活動日誌
- 第40 回 公害環境デー みんなで考えよう、大阪の防災 2月26日
- 大阪から公害をなくす会 創立40周年 記念の集い 2月26日
- あれこれ環境雑話 33.○「ソラダス2012」、住民による NO2 大気汚染監視運動の大切さ
大阪から公害をなくす会ニュース No.375 (2011.12.10)
- 自動車排ガスの健康影響などを学ぶ
第16回 測定研究会シンポジウム2011 開催 - COP17をめぐる情勢と課題を議論
CASAなどがシンポジウムで - 我が家の上に図面引き『発展・開発』なんて! 怒る住民
- 寄稿:エネルギーの倫理を論議し行動するドイツ〜ドイツ環境視察の旅 ?〜
- 編集者だより
- 11月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 32.話題の本、ナオミ・クライン著 「ショック・ドクトリン」を読む
大阪から公害をなくす会ニュース No.374 (2011.11.10)
- 満員の観客の想いがひとつに 〜『原発ゼロの会』発足集会開かれる〜
- 泉南アスベスト訴訟
「産業発展は、いのちと健康が守られてこそ」 怒りのリレートーク集会 開催 - 大阪道公連 〜内容豊かだった交流集会 関心呼ぶ 東住吉の住民参加の街づくり〜
- 公害なくす会の歴史を学ぶ 〜伊藤 芹沢 "ご苦労さん会"〜
- 阿波座 津波・高潮センターなどを見学 〜美章園周辺のまちと健康を考える会〜
- 編集者だより
- 9月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 31.第3者検査とは何か 〜九電らの「原発ヤラセ問題」をみる〜
大阪から公害をなくす会ニュース No.373 (2011.10.10)
- 第16回環境学校開かれる
震災・津波と 安全・安心のまちづくり
「原発」と ベイエリア開発の実態を学び合う - 講演の主な内容
- 東日本大震災と東南海・南海地震
- 大阪の防災と安全・安心の街づくり
- 福島原発事故と関西の原発
- 大阪湾ベイエリア開発の実態
- 『雲の上の町・ゆすはら』環境モデル都市を訪ねて
- 「原発ゼロの会」いよいよスタート
10月15日 午後6時30分〜/於:エルおおさか南館 - 2011年度 道路公害反対大阪交流集会
- 測定研 第16回 シンポジウム 2011
- 編集者だより
- 9月の活動日誌
- あれこれ環境雑話 30.来夏 原発ゼロを乗り切る省エネ・節電・環境保全型供給力拡大計画を
大阪から公害をなくす会ニュース No.372 (2011.9.10)
- 大阪泉南アスベスト控訴審 不当判決!
- 歴史的反動としての泉南アスベスト訴訟の大阪高裁判決
- そらプロジェクト調査で学習会 「学童と成人への対策を急ぐべき」
- 保健所を守る大阪市民の会 大阪市健康福祉局に申し入れ
放射性物質汚染の監視と食中毒予防 - 7・30府民集会「プレ学習企画」 講演要旨
『世界一の集中立地!!福井県の原発の昨日・今日・明日』 - 編集者だより
- 8月の活動日誌
- 埋立・軟弱地盤の臨海コンビナート 南海地震に備えて