なくす会ニュース
- 大阪から公害をなくす会 第44回総会開催
気候危機対策待ったなし 環境守る共同を
公害をなくす会の役割を実感 青年と未来をひらこう - 大阪から公害をなくす会・2023年度の方針
- 発言を紹介します
- カジノは止められる!
- 発言を紹介します・巨大産廃施設はいらない
- PFOA汚染、大阪市でも深刻
- 淀川左岸線2期工事で沿線に被害、工法変更で1000 億円工費追加!
- ふつうの暮らし、避難の権利を求めて
- 地域で学習会とか工夫してやっています!
- 「PFAS」って何??その2
- 自然エネルギー推進運動交流会 9月10日(日)10時〜17時
- 子どものアレルギーと環境汚染を考える 第30回環境学校
- 「原発のリアルを学ぶ!」学生フィールドワークを実施
- 「PFAS」って何?? その1
永遠の化学物質:PFAS(有機フッ素化合物)被害はこれから!? - 忠岡町の産廃施設誘致を考える学習集会 6月24日(土)
- 大阪にカジノはいらない、新たな闘いがはじまる
- 気候危機が与える農業への影響 日本の農業の未来に求められるもの
- 判決まぢか すべてのアスベスト被害者の救済めざして
- 大阪から公害をなくす会 第44回総会
- 6月NO2カプセル測定
- 未来への責任 - 大阪府摂津市から、PFOA汚染の調査・対策を求めて
- 「気候危機」を高校生と授業で学ぶ 「心がけ」を超えた本物の学びへ
- 2023年版「電気料金のしくみ」
電気料金値上げの本当の理由は?電気料金を下げるには? - 福島を忘れるな 原発ゼロ! 省エネ・再エネの大阪めざして
なくせ原発!再稼働反対!おおさか大集会2023 - 第30回環境学校
5月13日(土)15時〜17時 民医連会議室&ZOOM - 目にみえないが、大気汚染はいまでも改善が必要な状況
12月のカプセル自主測定運動結果 - 【伴英幸氏の記念講演・要旨】
日本政府の方針転換「原発の積極的活用」を考える - 3つの公害裁判勝利へ 「だれ一人取り残さない」
- 気候危機を止める!市民はどう考え、どう行動するか
公害・原発をなくし、地球環境の保全と再生をめざす府民集会
第51回公害環境デー - 第一部 シンポジウム
『気候危機を止める!』 - 第二部 大阪の公害・環境運動の交流
「新たな公害は許さない」 - ロシアのウクライナ侵略から一年
戦争は最大の環境破壊