なくす会ニュース
  • カテゴリ なくす会ニュース の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

なくす会ニュース

大阪から公害をなくす会ニュース No.333 (2008.6.10)

  • 公害なくす会 第29回総会 08年度方針を確定
  • 大学習連続講座 第4回
    • 「地球温暖化・気候変動問題と世界の食料」
    • 「原子力発電は果たして地球温暖化対策の救世主なのか」
  • 通行の危険!廃棄物処理上の危険! 〜吹田市御旅町の産廃施設〜
  • 大阪府・大阪市の温暖化対策
  • シリーズ:暮らしを科学する 〜上手にチンしましょー、電子レンジに入れる食品のフタについて〜
  • 5月活動日誌
  • 第14回環境学校 ご案内
  • 編集後記
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3106)

大阪から公害をなくす会ニュース No.332 (2008.5.10)

  • 橋下知事の予算編成の影響
  • CO2排出量の現状 〜情報公開請求〜
  • シリーズ:暮らしを科学する
  • 増え続けるぜん息患者と終わらぬ大気汚染公害!
  • シリーズ63:氾濫する化学物質 〜ヒトに発ガン性のあるフッ素汚染物質とは?〜
  • 「汚染大陸・中国」それでも経済成長は止められない?
  • 4月活動日誌
  • 編集後記
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2988)

大阪から公害をなくす会ニュース No.331 (2008.4.10)

  • 農家はなぜ農薬をつかうのか?
  • 大学習第3回講座 身近に広がる化学物質やアスベスト
  • 「食の安全・安心条例」の制定を求めて要望書提出
  • 『食の安全・安心条例(案)』を携えて
  • 大阪から公害をなくす会 第29回総会
  • 2008年1〜3月の天候
  • 大阪市の『黒ごみ袋否回収』実態調べ
  • 3月活動日誌
  • 編集後記
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3275)

大阪から公害をなくす会ニュース No.330 (2008.3.10)

  • 第36回公害・環境デー 〜熱気あふれる集会と和気あいあいの郷土食パーティ〜
  • 研修調査団随行レポート 〜韓国の重油流出事故は・日本のナホトカ号事故から何を学ぶ?〜
  • 泉南アスベスト集団提訴から約2年 〜国賠原告と三好請求人を励ます新春の集いに81名〜
  • 公害デーに参加して
  • 2月活動日誌
  • 編集後記
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2925)

大阪から公害をなくす会ニュース No.329 (2008.2.10)

  • 緊急報告「中国製ぎょうざ」の農薬中毒
  • 関心を持ちましょう 2008年『国際サンゴ礁年』
  • 第13回東住吉道公連定期総会を開催
  • 強引すぎない?!『色つきごみ袋否回収』 〜状況調査と結果について〜
  • 公害道路はいらない福島区民連絡会:好例の年次総会&忘年会 しっかり学んで楽しく交流
  • 1月活動日誌
  • 第36回公害・環境デー 近づく
  • 編集後記
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3043)
行事案内
おすすめBOOK