なくす会ニュース
- 福島原発事故損害賠償裁判
千葉・福島での判決 国の責任を認定させていく流れに - 第4466回公害環境デー 2018年1月27日(土)エルおおさか南館ホールほか
- 大阪府・大阪市と懇談会形式の交渉
「ソラダス2016」内容を提示して大気汚染と健康影響問題についての改善を要望 - 総選挙の結果を受けて
- 大気汚染は全般的に低下しつつあるといわれながらなぜ光化学オキシダントだけが増加傾向なのか?
- 大阪市が都構想画策の住民説明会を予定しています
- 編集者だより
- 2017年夏のツバル訪問記
- 原発再稼働と石炭火力発電諸問題をテーマに 関西電力と懇談
- 二酸化窒素NO2汚染の健康影響(ぜん息)について ソラダス2016と環境省「サーベイランス調査」
- 編集者だより
- 水俣病は終わっていない
国・県・被告企業は水俣病を広域環境汚染公害と認め、抜本的な被害者救済を! - 電力各社の販売電力量。目立つ関西電力の落ち込み
- 大気汚染による健康影響を考える 第22回環境学校
- 経済産業省 「核のゴミ」特性マップの非科学性
- 東日本震災・原発事故避難者数 大阪府へは88名?
- 編集者だより
- 軍学共同はいらない!下
- 極端現象の発生傾向と災害
- 非難ごうごう! 関電株主総会
- 地球温暖化問題の解決のために
「分煙革命」の教訓から学ぶことがあるのではないか? - NO2自主測定実施 6月1、2日に2054個を
年平均よりやや低い結果 夜間の雨降りで - NER研究会主催「今、なぜ原発延命策だ?」原発のコストは電気料金や税金で「国民負担」
- 軍学共同はいらない!中
- 編集者だより
- 7月の活動日誌
- 大阪から公害をなくす会 第38回総会
大阪の公害環境問題にねばり強く取り組み、発展をめざす
新方針と新役員体制を決定 - 第42回 全国公害被害者総行動
「なくせ公害まもろう地球環境」 - 第42回総行動に参加して
- バイオ発電の仕組みを初めて知り、勉強になった
自然エネルギー連続講座 2 回目の現地視察 - 傍聴席を満席に!
原発賠償関西訴訟に対する支援のお願い - 編集者だより
- 軍学共同はいらない!上