最新エントリー
- 2023年版「電気料金のしくみ」
電気料金値上げの本当の理由は?電気料金を下げるには? - 福島を忘れるな 原発ゼロ! 省エネ・再エネの大阪めざして
なくせ原発!再稼働反対!おおさか大集会2023 - 第30回環境学校
5月13日(土)15時〜17時 民医連会議室&ZOOM - 目にみえないが、大気汚染はいまでも改善が必要な状況
12月のカプセル自主測定運動結果 - 【伴英幸氏の記念講演・要旨】
日本政府の方針転換「原発の積極的活用」を考える - 3つの公害裁判勝利へ 「だれ一人取り残さない」
- 気候危機を止める!市民はどう考え、どう行動するか
公害・原発をなくし、地球環境の保全と再生をめざす府民集会
第51回公害環境デー - 第一部 シンポジウム
『気候危機を止める!』 - 第二部 大阪の公害・環境運動の交流
「新たな公害は許さない」 - ロシアのウクライナ侵略から一年
戦争は最大の環境破壊
- コロナ死者数全国一の大阪
命の視点で、保健所・公衆衛生の充実を - 忠岡町だけの問題ではない
産廃炉建設から大阪・泉州の環境を守ろう - 大阪市の街路樹は世界にも稀な寂しい状態
- 水俣病は終わっていません。すべての被害者救済を
大阪地裁で今年9月判決を迎えます - なくせ原発!再稼働はんたい!おおさか大集会2023
3月11日(土)14:00〜16:00
- 2023年あけましておめでとうございます
- いのちとくらし最優先の府政実現へ!
いまこそ持続可能な環境行政の復活を - 大阪市の大気汚染監視体制の後退は許されない
「環境の見える化」めざし、奮闘します - 気候危機の打開は青年の要求
未来を切り拓くために立ち上がろう - 原発ゼロの日本へ 2023 年を希望の年に
- 泉州地域へ環境汚染を持ち込む忠岡町の
巨大『産廃焼却施設誘致計画』を断念させよう - COP27参加報告
日本は2023年G7議長国として削減目標の強化にリーダーシップを発揮すべきである
- 第29回環境学校
生活の場にあふれる化学物質や『香り』について - NER・吉井研(原発・エネルギー・地域経済研究会)
エコツーリズム福岡(2022/10/19〜20) - 自然エネルギーで「まちづくり」
飯田市視察ツアーに参加して - 『電力はひっ迫しているか?』緊急学習会