最新エントリー
- 大気汚染は大阪市域が最も高い
ソラダス2021(第9回大阪NO2簡易測定運動)報告会 - 第46回公害被害者総行動
二酸化窒素ガスNO2の環境基準見直しを迫る!! - 水俣病は終わっていない!国とチッソは被害に向き合え!
- 被害と疑念広がる淀川左岸線二期事業
(住民が2021年10月7日大阪市と協議) - コロナで大阪の死者率はダントツ 全国平均の2倍以上「何で?」
- COP26に参加して?市民社会から気候危機への議論を?
- 第50回公害環境デー 2022年1月29日(土)
- 第26回環境学校開校 廃プラ:今、私たちにできることを考えよう!
- 西淀川のソラダス2021
- 今一度、システムチェンジを考えて
- 映画MINAMATAから
- 12月NO2カプセル測定
- 公害環境運動を続けて50年 第50回公害環境デー 2022年1月29日(土)
- 「人間に尊厳を」を合言葉に政治を変える
- 全国最悪のコロナ感染地域・大阪の無策ぶりが明らかに!
- 「学校でソラダス2021」をおこなって
- WHOが大気基準を厳格化、日本も環境基準を見直しすべき
- なんとも無謀な「リニア新幹線」
- 大阪になだれこむ8割トンネルの「北陸新幹線」
- 「第6次エネルギー基本計画策定(案)」は根本的に見直しすべき
- コロナから高齢者を守れ 介護現場から
- ソラダス2021 中間報告
コロナ感染の第4波・異常天候の中で皆様の協力で実施 - 福島原発事故は終わっていない!避難者検診をこれからも継続 大阪民医連
- 原子力緊急事態宣言は今も解除されていません!〜原発事故から10 年〜
- デジタル化社会 光と影
- 10月2日 第26回環境学校
プラスチック問題 地球と人間の危機〜いま何をすべきでしょうか〜
- コロナ禍のもとで、保健所の機能強化と充実をもとめて
- 老朽原発動かすな!
- 汚染水を海に流すな!
- 地球危機時代に遅れ、冷ややかな「関電株主総会」
- 大阪から公害をなくす会 第26回 環境学校
プラスチック問題 地球と人間の危機
〜いま何をすべきでしょうか〜 - 第46回公害被害者総行動
環境保健部長交渉「公害対策は環境省の原点」 - ワクチン接種ドタバタ劇
高齢者1.3万人殺到 高石市民の負担は尋常ではない