最新エントリー

最新エントリー

大阪から公害をなくす会ニュース No.395 (2013.8.10)

  • 新たな《安全神話》による再稼動は許されない
    新規制基準について原発ゼロの会・大阪が「見解」
  • 再稼動を急ぐ背景に「原発輸出」政策
    新規制基準の学習会で吉井氏が指摘
  • 保健所を守る大阪市民の会 第17回総会を開催
    眞鍋穣先生を講師に「健康食品と子どものアレルギー」
  • 参議院選挙後の環境・公害の課題
  • TPPの先取りやめて!食品添加物・表示制度の緩和に思う
  • 第18回 環境学校 9月21日(土)
  • 編集者だより
  • 7月の活動日誌
  • 今、府民の公衆衛生が危ない!
    公衛研(大阪府立公衆衛生研究所)は独立行政法人化せず府立直営で
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2391)

大阪から公害をなくす会ニュース No.394 (2013.7.10)

  • 「公害反対・環境保全の運動をすすめるために」の決議を採択
    第3 4回大阪から公害をなくす会総会 開かれる
  • 始まりは、どしゃ降りの雨と物々しい警戒 関西電力株主総会 報告
  • 6.2 NO NUKES DAY 中央集会 大阪から320人が参加!
  • 第38回 公害被害者総行動デー 全国からのべ2000人が参加
  • 府民のくらしと安全を脅かす 公衆衛生研究所の独法化は絶対阻止
  • 6月の活動日誌
  • 編集者だより
  • 区役所の隣で黙々とエコ発電 公園の地下に巨大給排水タンク
    堺市の配水場小水力発電を見学 (原発ゼロの会)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2420)

大阪から公害をなくす会ニュース No.393 (2013.6.10)

  • 公害患者会が大阪市交渉 測定体制はできても対策は・・・ PM2.5で大阪市
  • 市民の安全と暮らしを脅かす オスプレイが八尾空港に!
  • 泉南アスベスト国賠訴訟 8月23日結審決まる いよいよ大詰め
  • 中国の状況は40年前の大阪にそっくり!
    大気汚染状況 日本の現状も 決して良いわけではない 〜大気汚染と中国〜
  • 騒音基準を超えて住民から「もうたまらん」の声! 〜泉大津市府営なぎさ住宅〜
  • 内部留保取り崩しで「再稼働なし・再値上げなし」も可能では?〜第15回関西電力懇談会より〜
  • 編集者だより
  • 5月の活動日誌
  • 「原発ゼロへの道は政治的力関係を変えること」
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2397)

大阪から公害をなくす会ニュース No.392 (2013.5.10)

  • PM2.5の健康影響について
  • 測定地点を一気に増やした?中国のPM2.5 急ぐべきは国内対策
    大阪の保健所を守る会 環境部局に要請
  • 「PM2.5問題とソラダス測定結果学習会」阿倍野・東住吉合同開催
  • 原発ゼロの会・大阪 自然エネルギー推進のためのシリーズ学習 始まる
  • 天候解説荒れた今年の春 そのワケは
  • 編集者だより
  • あれこれ環境雑話(最終回) 45.社会的側面から見た原発利用の危険性
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2707)

大阪から公害をなくす会ニュース No.391 (2013.4.10)

  • 原発なくせ、雨の中、中之島一帯に11,000人が参加!さよなら原発 3.10 関西2万人行動
  • 小出 裕章氏 講演 「原発は軍事目的」歴史的に明らか
    「おおさか医科・歯科九条の会」発足7周年記念企画
  • カジノは大阪経済の救世主?
  • なお課題の残る幹線道路沿い さらに環境基準の引き下げを〜ソラダス調査報告集2012〜
  • 神栖ヒ素問題住民健康調査を実施して
  • 3月の活動日誌
  • 編集者だより
  • あれこれ環境雑話 44.軽水炉原発のシビアアクシデントと「新規制基準骨子」
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2432)
行事案内
おすすめBOOK