最新エントリー

最新エントリー

大阪から公害をなくす会ニュース No.392 (2013.5.10)

  • PM2.5の健康影響について
  • 測定地点を一気に増やした?中国のPM2.5 急ぐべきは国内対策
    大阪の保健所を守る会 環境部局に要請
  • 「PM2.5問題とソラダス測定結果学習会」阿倍野・東住吉合同開催
  • 原発ゼロの会・大阪 自然エネルギー推進のためのシリーズ学習 始まる
  • 天候解説荒れた今年の春 そのワケは
  • 編集者だより
  • あれこれ環境雑話(最終回) 45.社会的側面から見た原発利用の危険性
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2685)

大阪から公害をなくす会ニュース No.391 (2013.4.10)

  • 原発なくせ、雨の中、中之島一帯に11,000人が参加!さよなら原発 3.10 関西2万人行動
  • 小出 裕章氏 講演 「原発は軍事目的」歴史的に明らか
    「おおさか医科・歯科九条の会」発足7周年記念企画
  • カジノは大阪経済の救世主?
  • なお課題の残る幹線道路沿い さらに環境基準の引き下げを〜ソラダス調査報告集2012〜
  • 神栖ヒ素問題住民健康調査を実施して
  • 3月の活動日誌
  • 編集者だより
  • あれこれ環境雑話 44.軽水炉原発のシビアアクシデントと「新規制基準骨子」
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2410)

大阪から公害をなくす会ニュース No.390 (2013.3.10)

  • 寝屋川廃プラ公害 公調委審問 開催される〜眞鍋医師と7名の申請人が被害の実態を証言〜
  • 防災街づくり研究会集会 防災街づくりの状況と課題
  • 大阪喘息大学27年の歴史から
  • 2 月の活動日誌
  • 和泉市 信太山丘陵の市有地(16ヘクタール)スポーツ施設計画から自然環境保全へ
  • 市民の憩いの公園でモトクロス開催はヤメテ!
  • 編集者だより
  • あれこれ環境雑話 43.また新たな高速道路計画(淀川左岸線延伸部)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2808)

大阪から公害をなくす会ニュース No.389 (2013.2.10)

  • 第41回 公害環境デー 成功裡に開催!
    みんなで考えよう! 環境とエネルギー 行動しよう! 原発ゼロめざして
  • さよなら原発 3.10関西2万人行動
  • 1/22 関西電力の電気料金値上げに係る意見交換会に参加して
  • 公害環境デー ワークショップ エネルギーをテーマに内容を深めて
  • 1/28 関西電力電気料金値上げ認可申請等に係る公聴会に参加して
  • 関電 電気料金の値上げの問題点を考える 『関電電気料金値上げ問題Q&A』
  • あれこれ環境雑話 42.中国の"超"高度経済成長を見る
  • 編集者だより
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2493)

大阪から公害をなくす会ニュース No.388 (2013.1.10)

  • 新年のあいさつ 連帯した取り組みが状況を変える
  • 第41回公害環境デー 1月26日
  • トンネル建設で箕面山の水枯れ
  • 寝屋川廃プラ問題 公調委による調査が始まります
  • 貴重な歴史遺産 「イタセンパラとわんど」を守ろう!
  • 今回も主要交差点は長居公園の2倍!NO2自主測定を17年間(年2回)続けてきて
  • 災害は「3」がキーワード 防災のポイントは災害拡大要因の根絶
  • いわゆる科学的報告書や記事をどの様に読めばいいのでしょうか(後編)
    │日本学術会議の「高レベル放射性廃棄物の処分について」の報告書などを例として│
  • 編集者だより
  • 12月の活動日誌
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2624)
行事案内
おすすめBOOK